歯科矯正時は、抗菌歯磨き剤とマウスリンス

HOME>予防>歯科矯正時は、抗菌歯磨き剤とマウスリンス

歯肉病を引き起こすバクテリアは、抗菌歯磨き剤とマウスリンスで減らすことが出来ます。
研究では、歯科矯正のために前側の歯にシングルまたはマルチストランドワイヤーを装着した22人を対象に、抗菌歯磨き剤とマウスリンスと練り歯磨き剤の3種類を3グループに分けて、2種類の組合せまたは単品で使用させました。

その結果、全体的には、ワイヤーの隙間に保護されたためか、細菌を蓄積していました。
スポンサー


練り歯磨き剤では、マウスリンスを使用してもしなくてもワイヤーにバクテリアが残っていて、ワイヤーに残った栄養がバクテリアを繁殖させるように見えました。

抗菌歯磨き剤だけを使用した場合は、ワイヤーに残っている全体の細菌数にはあまり影響しませんでしたが、生きている微生物の割合をかなり減少させました。

マウスリンスと抗菌歯磨き剤を使用した場合は、細菌の数と生きている微生物の数は最低の割合となりました。
そして、歯に空洞を作るミュータンス連鎖球菌の割合も30%から5%に減少しました。

この研究結果では、抗菌歯磨き剤とマウスリンスの組合せでの使用が、歯肉炎や虫歯に対してどのくらいの予防効果があったのかは調査していませんが、
口腔ケアーのこの2つの組合せは、シングル・マルチストランドワイヤーを装着
者や固定リテナーを施術した人の有病率を下げる可能性があるとしています。

参考サイト:ロイター

歯科矯正は、主に子供が行いますが、歯並びが綺麗になっても病気で歯が抜けては何の意味もないですからね。酸性飲料が子供の永久歯を損傷する事もあるそうですから、気をつけて下さい。

絶食で肥満解消

HOME>ダイエット>絶食で肥満解消

2つのマウスの実験では、8~12時間の絶食は肥満や2型糖尿病の予防や改善に効果的である事がわかりました。
また、この時間を限った断続的な絶食は、腸内細菌バランスに影響するけれども、週末に「絶食をサボる日」があってもそれは変わりませんでした。

1つ目の実験では、マウスが高脂肪食や高糖分食を与えられましたが、代謝性疾患の発症が抑制されました。
そして、その効果は絶食していた期間と関係していました。

2つ目の実験では、食事パターンと腸内細菌の関係を調べました。すると、様々な腸内細菌の分布が1日の内にダイナミックに周期変動していて、肥満により腸内細菌の変動スケジュールは乱されているけれども、絶食すると一時的に回復しました。
参考サイト:LINK DE DIET
スポンサーリンク


代謝性疾患とは、食事から栄養を摂取しそれを元に脂肪、糖質、たんぱく質を生成して人間の活動に利用されますが、この一連の流れが阻害されることを指します。糖尿病・高血圧症・脂肪肝をはじめ、メタボリックシンドローム・肥満症なども含まれ、多岐に渡ります。

1月に1度の絶食は良いなどと言われたりもしますが、夕方8時から朝の6時の10時間なら、毎日出来そうですよね。そのさらに、バランスの良い食事をすれば尚更良い気がしますね。頑張って実践してみてはどうですか。

関連記事
血液型ダイエットの科学的根拠はない 
過食・肥満予防サプリメントIPE 
海草サプリメントは、ダイエットの補助するかも
ジャガイモ抽出物で肥満抑制
遅い昼食は、ダイエットに良くない

喫煙による死亡者数は過小評価されていた

HOME>たばこ>喫煙による死亡者数は過小評価されていた

現在、喫煙による関連死は、24以上もの病気に及んでいます。
慢性閉塞性肺疾患及び肺がんなどの明白な因果関係の病気から、急性骨髄性白血病と大動脈瘤などの関連が深い病気まで多数の病気と関係があることが判明しています。

研究では、10年間のアメリカ人1兆人のデータを元に研究されました。

スポンサー


その結果、乳癌、前立腺癌、高血圧、肝硬変、腎不全、感染症、稀な癌、未知の癌など、喫煙に関連した疾患を考慮すると、喫煙者は、非喫煙者より早期に死亡する確率が2倍ありました。

これらの事から、専門家が思っていたより相当数の喫煙関連死があり、致命的であるとしています。
参考サイト:UPI

イギリスでは、「自動車内に子供がいる時は喫煙禁止」と言う法律が出来たし、世界的に見ても、先進国では喫煙に対する健康への危険性が騒がれていますよね。しかも、合併症も含めて喫煙者の早期死亡リスクが2倍もあるとは驚きです。喫煙している人は早く禁煙しましょうね。医療費も削減できるし、健康長寿の可能性も高くなるわけですから。

関連記事
効果的な禁煙方法 
電子タバコも細胞に影響を与える

推奨される年代別睡眠時間

HOME>予防>推奨される年代別睡眠時間

米国立睡眠財団が年代別の推奨される睡眠時間を発表しました。
この発表のために、睡眠・解剖学・生理学・小児科・神経学・老年学・婦人科の専門家を召集して、公開済みの睡眠と健康に関する科学的研究の包括的なレビューを行った後、コンセンサス投票を複数回行った結果です。
世界の研究文献を元に、初めて科学的根拠のある毎晩必要な睡眠量のガイドラインです。
スポンサー
ガイドラインの内容

新生児(0-3ヶ月):14-17時間 (以前は12-18時間)
幼児(4-11ヶ月):12-15時間(以前は14-15時間)
幼児(1-2才):11-14時間(以前は12-14時間)
幼児(3-5才):10-13時間(以前は11-13時間)
学齢期の子ども(6-13才):9-11時間(以前は10-11時間)
未婚者(14-17才):8-10時間(以前は8.5-9.5時間)
若年成人(18-25才):7-9時間(新カテゴリ)
大人(26-64才):7-9時間(変更無し)
高齢者(65才以上): 7-8時間(新カテゴリ)
参考サイト:LINK DE DIET